なかむらゆういちさん
月別ブログ(日記)一覧
10件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
無料なのでそのままやめないで休む人もたくさんいますね。
難しいのは人が書いてくるような話題性を作る事でしょう。僕は誰かが書いても書かなくともブログの保存場所にもなるので昔から使っています。余り気にしませんね。
人の反応を見るにはTwitterやFacebookのほうが力がありますね。しかしこのシステムはMuseが本家で先なので無料である限り暖かく見捨てないでそのまま続けています。
2014年03月18日 16時38分39秒

僕はなかむらさん始めほかのサイトでは
出会えない方々と出会えて
またここでしかないマニアックなw情報が
観れることで、緩い流れの中ではありますが
楽しく過ごさせていただいていますよ。
僕もSNSについて学んだことがありますが
もっと良い環境にするには、少なくても1000人くらいのユーザーが
このサイトを有効に使っていかれないと
バージョンアップは望めないと思っています。
まだまだこの緩い感じは続くかもです。
2014年03月18日 22時58分48秒

簡単に批判でできないし、機械的に褒めてもみんなうんざりするだろうし、何かコメント書くのも本当は難しいですよね。僕はオーディオだけで原則ビデオは見ません。何時も文章か譜面か何か書いていますからね。耳は提供できても目だけは提供できないのです。意外とこういう話題が皮肉にも書きやすいです。Fachebookはここのパクリみたいだけど全世界ネットなので出入りが多いんですよね。あそこでは日本人だけではなくて多数の外人も相手にしています。でもここはここなりにこのままで良いんじゃないかと思う事はあります。
2014年03月19日 01時00分03秒

Shigeru Kan-noさん
ありがとうございます。
クラシック音楽に特化したSNSなので、その人口対比ですね(~_~;)
ゆっくりやろうと思いました。
なんと、事務局が僕の住んでいる所の近くなんです(°_°)
hiroさん
僕もSNS歴はニフティサーブの時代からですからすごく長いのですが、やはり人口の問題ですね(^^;;
僕も緩くやっていこうと思いました。
ありがとうございます。
2014年03月19日 10時30分45秒

まあー、僕にとってはいてくれたほうがにぎやかでありがたいです。問題は毎日忙しくて映像見ないのでどうコメントしていいかわからないだけです。ここのMuseは消して悪くはないですよ。ただ人口の1%しかないクラシック音楽専門だという事と、Facebookのように国際的な広がりがないということでしょう。
2014年03月19日 16時58分19秒

クラシックは少数派の趣味ですからね〜。
私も同じ趣味の人を見つけたら、とりあえず招待してみますが、やはり閑古鳥ないてる感じなためか、退会した人もいますし、幽霊会員になっていたり。
でも、ここで知り合った人もいますので、細々と続けるつもりではいます。
2014年03月19日 21時49分09秒

小原 なお美さん
そうですね(~_~;) 何とかサイトが活性化してくれればいいのですが・・・
検索なんかはMuseでヒットするんですがね〜
少し住人でいることにしました^o^
Shigeru Kan-noさん
1%の可能性を感じてみたいです(≧∇≦)
2014年03月19日 22時04分51秒

逆に今の段階でフェイスブックみたいに
「イイネ」ボタンなど作ってしまえば
コメントすら書いてもらえなくなって
さびしいサイトになってしまいますね・・HAHA
検索でMuseがヒットするのは
会社側がちゃんとSEOを頑張ってる証拠なのですが、、、まだまだこれからですね。
twetterでつぶやくと、こちらのサイトに興味持ってくださる方も少なからずおられるので、
たまに紹介しています♪
2014年03月19日 23時41分06秒

hiroさん
事務局さんも少し放置気味な感じが・・・
自発的に宣伝してみようと考えてま・・・・・・・・・・す♪(v^_^)v
2014年03月20日 00時20分46秒

まあー、僕にとっては楽曲の解釈よりも音楽そのものの美学論が書きやすいですが、ここって意外と初心者が多いのであまり深く入れないのです。
とりあえず僕の提案としては?ここMuseとTwitterとFacebookのすべてを程よく使う事でしょう。みんな無料だしアカウントだけ持っていても悪いことではありません。
2014年03月20日 01時36分20秒

10件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15190

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

クラシック音楽を通じて素敵な出会いを・・・がMuseさんのSNSですが・・・
あまり、楽しく思えませんし、それは自分のせいだろうかと半分自虐的に思ってしまいます。
皆さんは、ここのサイトをどのように使われているのでしょうか?
このサイトの滞在歴は結構長い方だと思いまが・・・
もう少し見守ってみようかという思いもあるのですが・・・
指揮者 吹奏楽∩管弦楽器 交響曲 協奏曲 オペラ∩声楽曲