なかむらゆういちさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
すてきな曲ですね!
一つ一つの言葉が染み込んでくるようです。
2014年04月10日 23時33分38秒

高田三郎は作曲家でもあるのですが著書が多くあります。ほとんど持って読みましたが・・・
作詩は他の方ですが仰る通り一つ一つの言葉を大切にされていると思います。
音楽家というより人生の師ですね^^
音楽は・・・言うといつも引かれるのですが・・・
朝比奈隆先生が師です^^;
2014年04月11日 00時01分43秒

朝比奈隆先生のどこに尊敬の念をいだかれますか。
僕にとっては関西ではクラシックを盛り上げられた
第一人者ということと、
大学の大恩師といえる存在です。
シンフォニーホールでの
学生オケ公開レッスンが
僕の最初で最後の朝比奈先生との出会いでした。
2014年04月12日 00時28分25秒

2014年04月12日 12時40分04秒

なるほど!わかります。
晩年の指揮しか観たことないですが
オーケストラを信頼して、というべきか
体力を考えてというべきか、
フォルテは指示することなくテンポを振るだけで。
オケもそのほうが演奏しやすいってこともありますから
そういう信頼関係が長年築かれてるということも言えますね。
2014年04月13日 22時41分30秒

hiroさん
大阪フィルのメンバーに多く知っている人がいますが・・・・非常にわかりにくいらしいです。
若い時にはBPOも振って・・・振られて・・・
若い時の朝比奈先生はフルトヴェングラーの再来とまで言われたそうです。いいのか悪いのかわかりませんが^^;
ただ、大フィルを引っ張り(倒して)楽団員は皆脅威にも感じていたそうですw
おっしゃるとおり・・・阿吽があったのかもしれませんね^^
2014年04月14日 15時46分51秒

時代を感じますw
2014年04月14日 21時06分04秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15220

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

僕は高田三郎が好きで人生の師と思っています。
高田先生は崇高なクリスチャンですが・・・
僕は完全無欠の無神論者です^^;
高田先生の合唱曲と言えば「水のいのち」ですが
僕はタイトルの「心の四季」が大好きです。
何度も歌い、指揮もしました。
今年は混声合唱団を作るのでまた、高田先生の作品を取り上げていきたく思っています。
高田三郎作曲 吉野弘作詩 合唱組曲 心の四季 より 「風が」 mp3
女声三部合唱 指揮 なかむらゆういち
https://www.youtube.com/watch?v=PQe_CEoN_Fo
MIDIで作った「風が」です。(歌詞付)
聴き比べてください^^v
http://www.recomposer.net/kazega.html
指揮者 吹奏楽∩管弦楽器 交響曲 協奏曲 オペラ∩声楽曲