
教えてください★
今、ボランティアで、老人ホームなどの施設を回ろうと思ってるんですが、どういう風に動いたらいいですか?ただ?するだけじゃダメですょね?
作成日:04/29 22:04 最終更新日:04/30 08:05
6件のコメント
全て表示 1
2007年04月29日 23時11分48秒

昨日、老人ホームでヴォランティアしている人の話を聞いて、わたしも何年も前から興味はあったのですが、行動に移せていなかったんですが、やっぱりやってみようと思い、まずはその方が行ってる千葉にある老人ホームに見学に行くことにしました。
やはり色々と心構えというか、気をつけることもあるようなので、しかと見てきたいと思います。
行った時についでに何曲かピアノを弾いてくださいと言われたのですが、曲はやはりお年寄りが聞いてわかるもの、ハイレベルのものではなく心温まるようなものや懐メロや日本の歌...などがいいらしいです。
わたしはリトミックも子供に教えているので、お年寄りのために何かリズム遊びなど考えようと思っています。お話を聞いてあげることも大事なようです。演奏だけして、ではさようなら、という形式にはわたしはしたくないですね。
養護施設は荷が重過ぎて...という方が多いのでそちらの方もとても喜ばれるようです。こちらはさらによく施設の方や経験者のお話を聞いたほうがよさそうですね。
色々情報も集めて、心の準備ができたらTELしてみたらいかがですか?わたしもまだまだ情報収集中なので、よくご存知の方の意見をぜひ伺いたいです。
2007年04月29日 23時34分27秒

家のコーラスにも去年演奏したところから今年も正体という形でやってくれと来ましたね。まだ日時を決めてないのですが、去年はピアノが動かせなくて暗い照明の中で伴奏しました。楽譜をふめくりしないように縮小したので帰って読めなくて外してしまいました。まだゲネプロ無しだったので音響が確かめられなくてコーラスのアルトの部分がソプラノの声を聞けなくてどんどん下がっていきました。一番と二番・二番と三番の間でちょっとコーラスを止めてピアノの音をちょっと入れました。結局演奏は望ましい形ではなかったのですが、それでも良かったと映ったらしくまた招待が来ました。老人ホームはいろいろな思いがけない苦労があります。
2007年04月30日 05時07分16秒

マ・ノントロッポさんの言うとおり、
「お年寄りの耳は肥えてます。」
以前仕事で演奏した老人ホームでは、僕の演奏したブラームスに反応したお年寄りがいて、それまでにない表情にホームの職員の方もビックリされました。
その後、職員の方から年賀状を頂いて、「家族の方に教えていただいたのですが、大昔あの方(お年寄り)は一流のバイオリニストだったとの事です。」と聞きました。
ホームから仕事をもらうのは、基本的に僕のリサイタルに来てくれた人からの口コミが多く、自分で営業する事は、無いですよ・・・。
2007年04月30日 08時05分58秒

皆さん、詳しい情報をいただき、ありがとうございます。
マ・ノントロッポさん
そうですか、やっぱり認知症のレベルなど、先方に聞くことが大事なんですね。そこまで考えてませんでした(-.-;)
kayさん
やっぱり、施設に自分から?するのって、勇気がいりますょね。一度だけ、養護学校で仕事をしたことがあります。決して静かに聴いてるのではなかったですが、楽しかったし、いい経験になりました。
2007年04月30日 17時51分37秒

shigeruさん
コーラスですか。予想外の出来事、大変でしたね。けど、お客さんが聴けてよかったと思って貰ってよかったです。私もそんな演奏が出来るようになりたいです。
ヘルベルトさん
老人ホームでブラームスってすごいです。
マ・ノントロッポさんの言う通り、過去にプレイヤーとして活躍なさってた方もいらっしゃるんですね。私も生半可な演奏にならないと…。
2007年04月30日 21時37分26秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

パールさん。私はあなたがどういう風な方か、全然わからないので適切なアドバイスができませんが、東京の特養はかなり行っていますので、その経験からは、少しはお役にたてるかもしれません。
公立の施設でも、私立の施設でも老人ホームは特別な場所であるところを認識してからではなといけません。
それと、いわゆる各々の老人ホームでも認知症がどの程度のレベルの方が多いかどうかも、事前に調べていく事がだいじですよ。
それと、各施設では、毎日お風呂へいれるとか、リハビリ体操をさせる時間とか、おやつの時間とかタイトに予定が組まれているので、その点を先方の担当者の方とよく相談する事が大事です。
それと、一番大事なのは、いくら歳をとっても、かって素晴らしい音楽、それもかなりの程度の音楽を聴いた方や、御自分自身が専門家であったかたもいます。その点を絶対に忘れないように。
認知症にはなっていても、ある面では、私達よりも研ぎ澄まされているところがありますよ。