10件のコメント
全て表示 1
2007年06月14日 13時45分06秒

そっか!
naokoさんは
今バロック音楽祭でお忙しいところですね。
がんばってくださいvv
2台8手の曲はあまりないのですが、
ドヴォルジャークのスラヴィアンダンスなんかは
4人で弾くと圧巻です!
Hemiola満載で、
弾くほうも聴いてくださるほうも楽しいですよ♪
スメタナのロンドは大曲ではないけど、かわいくってウキウキしちゃいます♪♪♪
どなたか作曲家の方、是非ピアノ2台8手の作曲か、
編曲をお願いしまーす!
2007年06月14日 15時01分43秒

もう12時間足らずで開演ですね。
You Tubeにアップして下さ〜い。(って、私もどうやって動画を載せるのか、分からないのですが。)
ロンドンデリーの歌は、ライアーで弾く人も多く、私もチャレンジしてみたのですが、どうも上手く行きません。
2台4手のめくるめく世界を垣間見てみたいです。
2007年06月15日 01時20分36秒

今日行ってきましたー!(私は譜めくり)
4人の息が合っていて素晴らしかったです。
1台と違って、ハーモニーに幅があり、
またメロディーもあっちからこっちから流れてくるので、
モノラルとステレオのような違いを味わえました。
実は今まで演奏する方で、客観的に2台8手を聴いたのは初めてだったので、この違いがはっきりわかりました。
弾いてたらわからなかったことが、離れて聴いてみるとよくわかりました。
Pピアノとfフォルテのダイナミクスのレベルをどう揃えるのか、Pピアノ(弱奏)を美しく奏でることの難しさ、4人でどのように一つの音楽としてメロディーを歌わせるのか、揺れさせるのか...等々
こあらさん、ロンドンデリーも素敵でしたよ。
ライアーでいつか聴かせてくださいね。
それからホルストの木星、もとはピアノ2台4手が原曲だったそうで、オケバージョンはそのあとに編曲されたそうです。
今日は原曲の方を聴いてきました。
かなり高度なレヴェルなのにそれを感じさせない素敵な演奏でした。
スメタナのロンド、バッチリ揃ってウキウキ楽しかった。
是非皆さんに聴いてほしいけど、
you tubeへの載せ方わかりませーん...
どなたか教えてください。
2007年06月15日 23時03分00秒

今日は。足跡辿ってきました。
コンサート、お疲れ様でした。
連弾は私も好きです。
Kayさんはホルストの「木星」をされたとの事。
GW前半に、私も「惑星」全曲を2台4手でしました。
今は、バーンスタインのキャンディード序曲を連弾すべく、編曲中です。
2007年06月19日 09時35分07秒

Healing Moonさん
このコンサートは前にわたしがメンバーだったグループが開いたもので、
今回わたしは譜めくりの助っ人なので、『木星』は聴いただけです。
いつもは弾いている側なのに客観的に聴くとこんな感じという感想をここでは書きました。
惑星全曲を演奏されたとのこと、いつか是非お聴きしたいです。
バーンスタインも聴きたいですねー。
編曲なさるのですね!
2台8手もいつかよろしくお願いします。
わたしは今のところ1台4手の連弾でラプソディインブルーを練習してます。むずかしーです。
2007年06月19日 11時36分33秒

素敵なコンサートですね。
次回は聴いてみたいです。
またお知らせ下さいませね。
2007年06月22日 23時06分57秒

naokoさん
是非是非!今度は早めにお知らせします♪
2007年06月23日 00時02分07秒

2台8手…いいですね〜。
聴いてみたい。
やってみたい。
アンサンブル好きで〜す
2007年07月30日 12時17分18秒

soramiさん
いつか是非是非ご一緒しましょうvv
アンサンブル楽しいですね♪
2007年07月31日 15時30分01秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

2台8手は珍しいのでは?
私は聴いたことがありません。
絵になりそうですね。
音楽祭がなければ、駆けつけたいところです。