67件のコメント
2006年02月01日 23時50分06秒

今日は、伴奏の先生のレッスンでした。
発表会は来月。
独唱2曲とミュージカルのアンサンブルを2曲
やる予定です。
ミュージカルの曲は、久々に歌ったので、
微妙なリズムの取り方が、イマイチのでき。
何度かやり直しました。
他の人との掛け合いのような曲なので、迷惑
かけないようにしなきゃ、と思いながらの
レッスンでした。
昨年の発表会では、アンサンブルの全体練習
を2回ぐらいやったんですが、今回は日程的に
無理で、後は当日のリハのみの、ほぼ、ぶっつけ
本番状態です。
でも、会場も新しいところみたいだし、ちょっと
楽しみです。
2006年02月05日 21時40分07秒

アフター5は、声楽のレッスンでした。
そろそろ今のレッスン曲も、終りが見えつつ
ありますが、あと一歩何かが足りません。
今日、先生のピアノを弾く手を何度か止めて
しまったのは、フォルテの部分。
後半、息が続かず、パワーダウンしてしまう
ようです。
次のレッスン曲も決まりつつあるので、次回
何とか合格をもらえるよう頑張ります。
2006年02月22日 22時48分52秒

今日の声楽のレッスンはイマイチのでき。
結局、今の課題曲の合格点はもらえませんでした。
どうも発声の際に変な癖があるようで、ときどき
指摘されます。
うまく行ったときとそうでない時の区別が、自分で
できてないようです。
以前のようにレッスンの録音、再開しようかな?
2006年03月08日 22時22分46秒

約3週間ぶりのレッスンでした。
このところ、まったく歌ってなかったツケが
回ってきたというほどではないにしても、
あと一歩何かが足りず、調子が出るのは
レッスン終了間際。
やはり、安定した力はないようです(TT)
2006年03月29日 22時36分08秒

通常のレッスン日の予定がたたないので、
今日レッスンを入れました。
朝寝坊しまくってから、先生宅に行ったので
声がどうしても薄っぺらになって苦戦しました。
来週も大丈夫かな?
先生宅の庭に、グレープフルーツと見紛うような柑橘系果実発見。
「夏みかんですか?それともカリン?」とたずねると先生の口からは、
「いえ、レモンです」とのこと。
あんな巨大なレモンは見たことがありません。
形も完全にみかんです。
先生自身も自宅の周辺でしか、見たことがない
らしいです。
2006年04月08日 17時33分40秒

オフ会にむけて、そろそろ歌の練習もと
思ったんですが、伴奏の先生はチャリティ
コンサートのリハの真っ最中。
そこで、先日オフ会の伴奏者を公募した
ときに応募してくれたうちの1人のピアノの
先生の力を借りることにしました。
月末近くに先生宅へお邪魔して、レッスンして
もらうことになりました。
声楽の経験もある方なので、ダメ出しされまくり
かも・・・
2006年04月10日 00時01分07秒

今日は、ちょっと変則的なっちゃいますが
レッスンでした。
駅に着いたら、どこかで見たことある人が・・・
何とテニスから帰ってきた我が先生でした。
レッスンは先週よりは調子がよく、昨年から
歌っていた課題曲も、やっと合格をもらい
次回からは、新しい曲に取り組みます。
レッスンの前にはいつも、美味しいお茶(紅茶
だったりハーブティだったりするんですが)
を出してもらっているので、今日は私が先生に
紅茶をプレゼントしました。
と、そのとき、包みを開ける音を聞きつけた先生
宅の愛犬が(ゴールデンレトリバー、牡、2歳)、二階からダッシュで登場。
興味津々で先生のそばへやってきました。
「○○(←犬の名)のじゃないのよ〜」と
苦笑する先生。
どうやら彼は、ドッグフードをあける音と
聞き間違えた様子でした。
いつもながら、愛嬌たっぷりの可愛い奴です。
2006年04月16日 19時57分42秒

約1ヶ月ぶりに雨の中、レッスンに行って来ました。
先月プレゼントした紅茶が、お気に召したらしく
先生曰く、とても美味しくて、知人が集まった日に振舞ったら、女性客の受けが良かったとのこと。
やはり甘い香りは女性好みなのでしょうか。
発声練習では、いつものパターンに加えて
スタッカートを交えたものなど、4種類ほど
やりました。
前半はともかく、後半になってくると、先生が
弾くピアノの音に、微妙に私の声が遅れ気味
に出ているのがわかります。
最近腹筋を鍛えていないのが、影響してるんで
しょうかね?
今日から新曲に取り組み始めました。
「カタリ・カタリ」という曲なんですが、
途中、早口言葉のようなところもあり、やや苦戦。
時間を少しだけ延長して、一応最後まで、何とか
歌いきりましたが、課題は多そうです。
2006年05月17日 21時51分51秒

2週続けてのレッスンは珍しいんですが、
仕事のスケジュールの都合上そうなって
しまいました。
私は、いつもリズム感が悪くて苦労するんですが
今日も、裏拍の取り方に苦戦しながらのレッスン
でした。
インターネットのMIDIなどで、何度も聴いて
望んだんですが、細かい部分で苦戦しているうちに
メロディを一瞬忘れてしまいました。
それでも、先生がピアノ伴奏の際、メロディも
弾いてくれるので、何とかヨタヨタしながらも
歌いきりましたが・・・
相変わらず前途多難です。
2006年05月24日 22時10分52秒

このところ、疲労気味なせいか、
レッスンの最初に行う発声練習でも
それが出てしまいました。
声に張りがなく(いつものことか)
薄っぺらな声しか出ていないことを
感じたのか、先生からはいつもと違う
パターンでの発声練習を命じられました。
それでも、何パターンか繰り返し声を
出すにつれ、少しずつ声も出るように
なりましたが、体を動かしながらの
発声練習が一番効果があったみたい
でした。
2006年06月14日 21時37分50秒

最初は蒸し暑さのせいか、イマイチ発声が
決まらなかったんですが、それでもレッスン前
一人で体を動かしておいたのが良かったのか、
徐々に調子はよくなり、前回よりはましな
発声練習になったと思います。
ただ、イとオの組み合わせだと、どうしても
口先だけで歌ってしまうクセが出てしまいました。
私の弱点かも。
今日は、レッスン曲を歌う際、先生がメロディを
弾かなかったので、ちょっと頼りない歌になりました。やはり、レッスンの中で何度か歌いこまないと、リズムに乗れないようです。
2006年06月28日 21時48分11秒

今日は、久しぶりに伴奏の先生のレッスンでした。
ここ数ヶ月、彼女のLIVEや地方でのコンサート等で、時間が合わずに依頼しそびれていました。
発声練習では、なかなか声が響かず、いつもはあまり やらないスタッカートまで取り入れてやりました。 発声練習のリードは、いくつものパターンを知っている 先生なので、助かります。
課題曲は、数回フルコーラス歌った後、うまく行って いない部分を重点的に練習し、残った時間で、通しで 数回歌いました。
帰りに水道橋に立ち寄ったついでに、こちらも久しぶりの尾道ラーメンの店「麺一筋」(http://www.onomichi-jp.com)で食事。ここのおススメは「魂のラーメン」です。
また、テイクアウトのチャーシューも美味しいですよ。
2006年07月01日 17時14分40秒

今日は、まだ風邪が完治しているとは
いえなかったんですが、歌の自主トレに
行ってきました。
ピアノ伴奏者を前から予約していたこともあり、
日程変更ができませんでした。
ふだんのレッスン曲を、1時間練習したんですが、
さすがに途中声がかすれたり、鼻かみ休憩を2度
もらったりと、いつもの数倍苦労しましたが、
それ以外は楽しく歌えました。
今回初対面のピアニストさんは、音大卒業後数年
の方ですが、普段の活動が伴奏中心というだけ
あって、発声練習から歌曲に至るまで、うまく
サポートしてくれました。
コミュのオフ会も、予定が合えば伴奏を頼めそう
です。
2006年07月08日 16時33分43秒

風邪が治ったと思いきや、まだまだ完治とは
いえず、鼻声でのレッスンになりました。
発声練習をいつもより、入念にやってくれました。
昔から、母音の中では「イ」と「ウ」が苦手で、
どうしても喉に負担をかけてしまいます。
歌の方では、リズム感の悪さにいつも苦しんで
います。理屈ではわかるのですが、いざ歌って
みると、拍が数えられませんでした。
しばらくは、自主レッスンの際も、伴奏者に
メロディも一緒に弾いてもらおうかと思って
いるところです。(有効かどうかは、わかり
ませんが・・・)
2006年07月12日 22時51分04秒

今日は、最初の発声練習のときは好調だったんですが、いざ歌になると、発声がおかしくなり、声楽のレッスンとは程遠い、ハスキーボイスで歌ってしまいました。
徐々に持ち直しはしたんですが、妙なエアポケット
に入り込んだようになり、抜け出すのが大変でした。
風邪の影響が残ってるのかな?
2006年07月27日 21時04分59秒

喉の調子はイマイチですが、レッスンは徐々に
調子が上向いてきました。
先生からは、「あと数回で今の曲を終わると
思うので、次の曲を探すように」といわれました。
自分では、まだまだ先だと思ってたのですが、
これからネットで次のレッスン曲候補を、検索
してみようと思います。
2006年08月02日 21時37分40秒

次回のレッスンまでは、しばらく間が空くので
今日は、自主レッスンDAY。
伴奏は、コレペティトゥアの勉強をしたことのある
方で、OLをしながら、レストランでの演奏も
している方でした。
発声練習から、歌に至るまで見事にサポートして
くれました。
今日は体調もまずまずだったので、楽しく歌えました。
2006年08月05日 21時36分27秒

今日は、甲子園の高校野球観戦に心を残しつつも
都内の貸しスタジオに、歌の自主レッスンに
行ってきました。伴奏は、7/8の自主レッスンで伴奏してくれた方です。
ブレスの位置や、クレッシェンドに気をつけながら
何度も繰り返し、後半は暗譜で歌いました。
最近記憶力が衰えた私にしては珍しいことです。
そして、レッスン終了後彼女に、コミュのオフ会での伴奏もお願いし、了承してもらいました。
まずは一安心!
2006年08月19日 16時38分06秒

今日は、久々に歌のレッスンでした。
今の曲「カタリ・カタリ」も終わりが
見えつつあります。
次の曲はカッチーニの「アヴェ・マリア」
にしようと思います。
2006年08月26日 21時26分58秒

先日のブログでも書きましたが、
(http://www.c-music.jp/index.php/blog/detail/i/1796...)
かつて、音楽の授業の前に聞いたピアノで行う、起立・礼・着席の指令。
これを最初に考えた人の名前を、歌の先生にメールで送っていたのですが、今日のレッスンの初めに
いきなり、先生がピアノでこれを弾いてくれました。
すっかり油断していた私は爆笑。
先生曰く、「今日は、レッスンのはじめに絶対にこれをやろうと思ってました(笑)」とのこと。
今日から「カタリ・カタリ」のほかに、カッチーニ
の「アヴェ・マリア」も歌い始めました。
メロディがきれいで、歌っていて気持ちの良い曲です。
2006年09月02日 18時31分32秒

今日は起床後、一度も声を出さぬままレッスンへ。
いつもより大目の発声練習を数パターンやってから
「カタリ・カタリ」へ。
今日は比較的好調だったようで、先生からは
OKをもらいめでたく終了。
やはり、歌詞を覚えていたせいか、歌っていても
気持ちに多少余裕があったような気がします。
これからは、カッチーニの「アヴェ・マリア」
に集中します。
2006年09月09日 23時10分20秒

ひょんなことから、今日は自主レッスンがダブルヘッダーになりました。
まず、12:00から伴奏の先生の、2ヶ月ぶりのレッスン。
部屋がかなり狭い部屋(推定3畳)のせいか、声が響かず、欠点モロ出し。
ブレスの位置を間違えたりして、酸欠の金魚みた
いになったことも。
それでも楽しいレッスンでした。
その2時間後、こんどは8/5に伴奏してもらった
ピアニストさんの伴奏でレッスン。
このときは、4畳半で、グランドピアノの部屋だったせいか、声の響きが吸収されることはなく、
最初のレッスンで間違えた部分などのおさらいを
しました。
レッスンの後にデパートで買い物をしていたせいか、帰宅した今、なぜか眠いです。
2006年09月18日 00時02分39秒

今月3度目の自主レッスンDAYでした。
今日は、オフ会での伴奏を依頼しているピアニスト
さんのレッスンでした。
オフ会での伴奏用の楽譜も手渡し、あとは当日を
待つのみ。
2曲歌う予定ですが、できれば両方とも暗譜したい
ところです。
最近、記憶力がものすごいスピードで衰えてきてい
るので自信はないのですが、1曲は暗譜出来ている
ので、何とかなるかな?
2006年09月24日 19時09分57秒

現在のレッスン曲「アヴェ・マリア」(カッチーニ)は、比較的歌いやすい曲なせいか、細かい点を除けば早く終わりそうです。
先生からは、「そろそろ次の曲を用意しては?」
との言葉。
年内は、ずっとこの曲を歌うつもりだったので
ちょっとあわてました。
マスカーニの「アヴェ・マリア」もきれいな曲なの
で、歌ってみたい気持ちはあるんですが、、さすがにあのラストの高音部は出そうもありません。
ただ、持っている楽譜が中声用なので、もしかしたら・・・という思いもなくはないんですが・・・
次回のレッスンで、先生にテストしてもらおうと思っています。
2006年10月11日 22時32分08秒


Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

今日は、冷雨の降る中、レッスンに行ってきました。
目下の課題曲は「Time to say good-bye」です。
三連符のところでのリズム取りに、少しずつ慣れてきました。
先生からは、「あと2回ぐらいで、終りにしましょう」とのこと。
次、何を歌うか、まったく考えてなかったので、これから曲探しです。