【演奏会】ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会(2007年12月31日 東京)
2007年12月31日(月)
於:東京文化会館 大ホール
開演:14:00〜24:40(予定)
指揮:小林研一郎
管弦楽:イワキ・オーケストラ
(コンサートマスター:篠崎史紀)
ソリスト:
ソプラノ 菅 英三子
アルト 坂本 朱
テノール 佐野 成宏
バリトン 青戸 知
一晩にベートーヴェンの交響曲全曲を演奏する同演奏会は2003年に開始。初年は3人の指揮者が指揮し、2004年、2005年には、岩城がたった一人で9時間に亘って指揮する偉業を達成。昨年は「岩城宏之追悼コンサート」と銘打ち、9人の指揮者がリレー方式で指揮する豪華なコンサートとなりました。
今年は同コンサートのファンから、小林研一郎を切望する声が多数寄せられ、単独演奏が実現することとなりました。(以下のURLより引用)
http://www.saegusa-s.co.jp/
http://www.saegusa-s.co.jp/con071231.html#_071231
指揮者 作曲家 交響曲
作成日:09/17 22:01 最終更新日:04/25 07:44
8件のコメント
全て表示 1
2007年09月20日 22時09分59秒

聴くだけではなくて自分でピアノを弾いてみるのはもっと凄いですよ。今日は第三交響曲の第三楽章と第四楽章を弾きます。何度弾いても凄い曲です。今回もこの調子で第六まで行きます。
2007年09月20日 22時28分07秒

あ、プロの方ですね、レス恐縮です。
シンフォニーのピアノ編曲版ですね。
えー、…出来れば聴くより自分で弾いたほうがいいでしょうけど、私の技量では、とてもスゴイ感覚など出せないです、それより上手い人のを聞かせてもらうほうが楽でいいです(笑)・・・スミマセン、つまらないレスで。
3番は英雄ですね、確かにオーケストラだけでなくてピアノで聞いてもすごい曲です。ベートーヴェンが最初に「はじけた」シンフォニーと言われてますね。英雄って、ナポレオンのことですね。
2007年09月21日 15時57分46秒

昨年末の演奏会、行きました。全曲を順番に聴くのはなかなか貴重な経験で、「眠くなるかな?」と思っていましたが全然そんなことはなく、あっというまでした。特にコバケンさんの7番が素晴らしかったから、今年も行こうかなぁ。
2007年09月22日 01時16分08秒

K子さん
全曲を順番に聴く機会は、日本では他にないのではないでしょうか。昨年行かれたのですね。行きたかったのですが都合がつきませんでした。(最後まで聴いていて、終電に間に合うかな?)
2007年09月25日 02時18分37秒

確かに、他にまとめて聴く機会はないでしょうね。調べてみたら、もう安いチケットは売り切れでした、残念・・・。
2007年09月25日 00時17分06秒

ころりん さん
今晩は(今日は)。
2000円、5000円(4、5階席)はチケピではもう売り切れですね。この上はいきなり1万円(3階席以下の席)、その上はもうS席で2万円!・・・全部聴けるから1万円も高くはないのかな。(1万円フンパツする気があるか、でしょうか・・・!?)
2007年09月25日 23時51分08秒

昨日は4番弾きました、弾く人も作曲した人も凄いですねえ。今日は5番です。
2007年09月25日 22時49分33秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

はじめまして。(最近入会しました。)
確かに、ベートーヴェンはすごいです・・・。シンフォニーだけでなくてピアノソナタも、全曲コンサート是非やってほしいなあ・・・(って、多すぎてとても実現は無理ですかね・・・。)