ごく蒸し濃緑茶
アレェクスェイはんは緑茶が大好き!!!
そんなこんなで最近よく飲んでいたのが『ごく蒸し濃緑茶』。
これは110〜150秒と通常の4〜5倍の時間を掛け、
2回に分けてじっくり蒸すという『極蒸し製法』で製茶されたもの、
たとえ水でもお茶の味・色・香りがよく出ると言われている緑茶です。
更に、仕上げ加工で強めの乾燥を行なうことにより
高い香り立ちを引き出しているそうです。
そういえばそうですね。
普通のお茶で30〜40秒、特上蒸しで90〜120秒ほどですから、
150秒も蒸すとは長い、長い。
しかも、このお茶は荒仕上げで茎や粉の部分を残して仕上げてあり、
色と味わいが濃く甘い茎の香りがするのです。
中でも感動したのはお茶のパッケージに書いてある一言、
『最期の一滴まで注ぎきるのがおいしくいれるコツです』
って当たり前やんけ・・・(爆笑)
私は最後の最後まで毎度注ぎきって入れますが、これって普通じゃないの???
ついでに『ニ煎目からは早めに注ぎ分けてください』とまで書いてある(笑)。
おたくのお茶の入れ方はどんなん???
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:11/03 22:30 最終更新日:11/03 22:30

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
