さんのマイスペース〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

さん

さんのプロフィール

一日遅れの七草粥

【1月8日の出来事】

1月7日がロシアのクリスマスということもあり、
また、海外暮らしが長かったということもあり、
これまで一度も意識したことのなかった『七草粥』ですが、
初の試みでこれから作ってみようと思います。

春の七草の名前は以下の通りです。
●セリ
●ナズナ
●ゴギョウ(ハハコグサ)
●ハコベラ(ハコベ)
●ホトケノザ
●スズナ(カブ)
●スズシロ(ダイコン)


七草の種類は時代や土地によって異なりますが、
これらの七草をお粥にして1月7日に食べる習慣は
どうやら江戸時代に広まったようです。

あの有名な『枕草子』にもこの『七草粥』は登場するとのこと、
我が国の歴史と伝統に途轍もない興味を持ちました。

いずれにしましても年頭に当たって豊年を祈願し、
家族の健康と幸せを願いながらお粥をいただくのが風習、
その純粋な気持ち自体に最も意義があるのでしょう。

みなさんは『七草粥』をもういただきましたでしょうか????
隠してないで、教えてちょ(ぺこり)!!!

裕美・ルミィヤンツェヴァ


作成日:01/21 00:29 最終更新日:01/21 00:29

登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)