七草囃子
『七草囃子』には地方によって色々とヴァリエイションがあるようですが、
平安時代の京の神事に由来するものが正式だとか。
♪七草なずな 唐土の鳥と
日本の鳥と 渡らぬ先に
七草なずな 手につみ入れて
あみばし とろき ひつき ちりこ
げにげにさりげなきようにて
物の大事は侍りけり
中国大陸から鳥が病気を運んでこないうちに
七草粥を食べて丈夫な体を作ろうという意味だそうです。
また、『京は白粥、奈良は茶粥』という言葉もあるようです。
『茶粥』は奈良に伝わる郷土料理のひとつで
お湯を沸かした土鍋の中で茶を煮出し、ぐつぐつとお米を炊いていきます。
茶葉はほうじ茶を使うのが一般的で、お好みにより塩をぱらぱらっと入れるそう。
お茶で炊いたお粥を是非食べてみたいものです。
あなたの地域にはどのようなお粥が御座いますか???
隠してないで教えてちょ(ぺこり)!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:01/21 00:29 最終更新日:01/21 00:29
Museカテゴリー
フリーワード検索
翻訳が一
部修正さ
れていま
した
http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)
リップロ
ール、ほ
ぼ難なく
でき・・・
http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)
演奏会に
行った。
私の鑑賞記です。日時:11月・・・(平行五度好きさん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)