全国大陶器市
1月18日(金)から25日(金)まで、
川崎で『全国大陶器市』が開催されました。
偶然ですが、場所は武蔵小杉と私の父方の本家があるところです。
そして、この催し物の本部は佐賀県西松浦郡有田町と
これまた私の母方の御先祖様の所です。
うちは鍋島藩ですので、有田焼や伊万里焼と深い関わり合いがあるよう。
とても不思議に思いましたが、きっとこれも何かのご縁なのでしょうね。
私自身、日本の焼き物は大好きです。
陶磁器は瀬戸物とも、唐津物(からつもの)とも呼ばれますが、
実に沢山の産地がありますね。
●小久慈焼 (岩手県)
●堤焼 (宮城県)
●楢岡焼 (秋田県)
●平清水焼(山形県)
●会津本郷焼(福島県)
●大堀相馬焼(福島県)
●益子焼(栃木県)
●笠間焼(茨城県)
●志戸呂焼(静岡県)
●無名異焼 (新潟県)
●九谷焼(石川県)
●大樋焼(石川県)
●越前焼(福井県)
●美濃焼(岐阜県)
●瀬戸焼(愛知県)
●常滑焼(愛知県)
●萬古焼(三重県)
●伊賀焼(三重県)
●信楽焼(滋賀県)
●膳所焼(滋賀県)
●京焼(京都府)
●楽焼(京都府)
●清水焼(京都府)
●朝日焼(京都府)
●御室焼(京都府)
●赤膚焼(奈良県)
●丹波立杭焼(兵庫県)
●明石焼(兵庫県)
●出石焼(兵庫県)
●備前焼(岡山県)
●布志名焼(島根県)
●萩焼(山口県)
●大谷焼(徳島県)
●砥部焼(愛媛県)
●上野焼(福岡県)
●小石原焼(福岡県)
●高取焼(福岡県)
●小鹿田焼(大分県)
●唐津焼(佐賀県)
●有田焼=伊万里焼(佐賀県)
●吉田焼(佐賀県嬉野市)
●波佐見焼(長崎県)
●三川内焼=平戸焼(長崎県)
●小代焼=小岱焼 (熊本県)
●薩摩焼(鹿児島県)
●壺屋焼(沖縄県)
益子焼や清水焼は見て回りましたが、
死ぬまでにできる限りの焼き物巡りをしたいです。
皆さんは、焼き物がお好きでしょうか???
隠してないで、教えてちょ(ぺこり)!!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:01/31 00:30 最終更新日:01/31 00:30

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
