足利将軍家の祀られている等持院
2月11日(月)はずっとずっと気になっていた
足利将軍家の菩提寺、等持院へ行ってまいりました。
以前から感じておりましたが私と15代将軍義昭の顔はそっくりです(うふふ)。
しかも、私の父親と瓜二つ、この日江戸時代に造られた木像を見て本当に驚きました。
アレェクスェイも全く同じ意見です。
そもそも足利は母方の御先祖様なので、
父とは無縁なのですが、本当に不思議です。
更に調べてみましたら、昔から衣笠山は霊魂の落ち着く場所として知られており、
京都でいう3つの霊山(衣笠山、船岡山、双ヶ丘)であるそう。
そこは荒魂、生霊の本来の居場所、つまり霊の安住地のうちのひとつなのです。
生霊の恐怖や人の持ちうる念、肉体と霊の分離について、
人の恨み辛みがやがて山中で自然に浄化されていく過程などなど、
私の日々の霊的研鑽と足利家の神霊観、霊魂観、他界観が
見事に一致するのでびっくりしました。
それ故に貴族はこの界隈を別荘や避暑地として利用していたとか。
しかも、足利の木像は切り首に遭い
かつて三条河原に晒されたこともあったらしい。
毎度毎度三条に私が導かれるのはそのせいでかもしれません。
立花宗茂といい、足利といい、三条と深い御縁があります。
とにかく、院の住職とも話をさせていただきましたが、
私は足利と深い繋がりがあるよう、
三条や北山でコンサートをする宿命にあるのも
私の実家が旧鎌倉街道にあったのも単なる偶然ではないのでしょう。
これぞこの世の七不思議!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:03/04 01:11 最終更新日:03/04 01:11

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
