ピリオド奏法
作成日:05/07 17:07 最終更新日:01/05 16:08
3件のコメント
全て表示 1
2008年05月17日 23時26分14秒
作曲当時やられていた奏法です。古楽器が無い場合は当時の奏法を真似ます。しかし無い場合でもバロック・ボウやナチュラルの金管楽器は比較的安く容易に手に入ります。当時はヴィブラートをかけなかったのですがこれは当時の手紙や批評記事により明らかです。テンポもアダージョは今より速くプレストは今よりも遅かったのですね。弦に人数は今よりもずっと少なかった。ヴィブラートをかけない奏法は「春の祭典」のころまでありました。当時のレコードにより明らかです。調律も低かった。だから当時に忠実に演奏するとなればブルックナーもマーラーもヴィブラートをかけないですね。
以上はノンリントンやレヴィン、ガーディナーらのStuttgart・Bachacademieでの講義でした。
2008年05月18日 04時36分29秒
音楽は聴くだけの素人の私ですが、ピリオド奏法というのは、なんだか貧相で、おおむね、豊かに楽しめない気がします。昔の音楽でも、現代の滑らかで豊かな音色で聞くのが、私は好きです。
ピリオド奏法は、学究的には意味が大きいのでしょうが---
2009年01月05日 16時08分53秒
全て表示 1
Museカテゴリー
フリーワード検索
演奏会に
行った。
私の鑑賞記です。日時:11月・・・(平行五度好きさん)
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器店です。他・・・(星のジュウザさん)
K-454。
武蔵野音
楽大学管
・・・
約40年ぶり以上にこの音楽大・・・(Shigeru Kan-noさん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
この奏法は専門的に言うと厳密な意味はあるのでしょうか?
最低限ビブラートをかけない奏法という広義的な使い方をしているようですが。