【演奏会】11月22日(土)@奈良『食遊空間Mrs. K』(2008年11月22日 奈良)
○11月22日(土)18:00開場、18:30開演 @奈良『食遊空間Mrs. K』
青丹よしジャズ・フレンズ特別企画!!!
ピアノ人口日本一を誇る奈良で!!!
スペシャル・ゲスト:p 藤森省ニ
GRANDPA’S RAGTIME DUO:p アレェクスェイ & vo 裕美
http://plaza.rakuten.co.jp/ragtimema/
奈良市法蓮町632−2 デュエット山末ビル2階
(近鉄線新大宮駅・JR/近鉄奈良駅徒歩可、一条通り沿い)
TEL:0742−23−0789(御予約)
ミュージック・チャージ:3000円 + オーダー
(要予約:1500円の夕定食サービスあり)
♪良質のグランド・ピアノで聴けるラグタイム&ジャズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遂に決定した奈良のビッグ・イベント、
あの藤森省ニ&アレェクスェイの連弾が聴けてしまうという
世にも楽しい特別企画です。
『青丹よし』とは奈良の枕詞、
麗しい奈良の都を正に強調する言葉。
『青丹よし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり』
これは万葉集で紹介されている
小野老(おののおい)が詠んだ有名な歌ですが
実に美しい内容ですね。
丹(たん)というのはそもそも赤のことですが、
丹色(にいろ)というのはやや黄みがかった鮮やかな朱色のこと、
由緒ある寺院や神社の門、柱、回廊、
外観の一部などによく使われております。
それ故に青丹とは青と朱色のコントラストを詠っており、
木々の緑を青に喩え、薬師寺の三重の塔や大講堂、
或いは春日大社の東回廊を朱色とし、
境内の風景を懐かしく思い起こしながら、
奈良の都について詠んだ歌なのでしょう。
何とも心和みますね。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:09/04 03:11 最終更新日:09/04 03:11

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
