音楽理論で助けられたこととは?
ちなみに、プロのみなさんは、音楽理論などをいろいろ勉強されたと思いますが、作曲に実際に結びついて、これは助かったとか、作曲がしやすくなったというのは、あるのですか?
ちなみに、あるとすれば、どんなところで助かったとかしやすくなったのでしょうか?
作成日:04/24 10:25 最終更新日:05/11 08:52
10件のコメント
全て表示 1
2006年04月24日 22時59分54秒

なるほどー。どちらに転んでも理論はある程度知っていた方がいいみたいですね。
実際、どっちがやりやすいのですか?
2006年04月25日 00時41分25秒

ポピュラーの方が食べていけます。
現代音楽は生死の境目でさっきょくします〔笑〕
2006年04月25日 03時50分28秒

ははは、なるほど。ポピュラ−ですか。
僕の場合は、クラシック系に親しんだ時間が長いので、どうしてもそういう曲調になってしまいます。
理論めちゃくちゃですが(笑
2006年04月25日 10時23分26秒

クラシックの方が本当の芸術ですね。
深みがあり生きがいがずっと感じられます。
2006年04月25日 18時45分20秒

かつての方々が、いろんな智慧を絞り作り上げたものですからね。
ただ、まあ理論理論、和声和声と言われると僕は参ってしまうけどw
2006年04月26日 08時42分10秒

辛いのは確かです。
でもこれ知らないと音のコントロールが難しくなるでしょう。
又、例えば何も知らない為に「ソナタ形式」や「フーガ」なるものを『発明』したとしても笑われちゃうでしょうね。
2006年04月29日 17時35分41秒

まあ、確かに知らないで「ソナタ形式」を書きましたと言ったら、笑われてしまいますねw
しかも、新発見なんて書いたらwww
2006年05月09日 07時55分28秒

まだ、アメリカのフォスターの二部形式歌曲のなんか素朴な物ですね。明日、三部形式を発見する人がいたりして?いやー、それは困るよ。
2006年05月11日 06時58分38秒

ははは、確かに。
いきなり「現在のアメリカ音楽は、二部形式しかない。僕は改めて三部形式なるものを作りました」なんて発表したら、大爆笑になってしまうかもw
2006年05月11日 08時52分28秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

現代音楽では普通音楽理論とは正反対の事をやりますので、どっち道理論は必要です。ポピュラーの方々はソルフェ−ジュの為とまあ仕事で使う為にやるのだと思います。