ST.LOUIS BLUESの謎
ST.LOUIS BLUES by William Christopher Handy(1914)は
私が大好きなブルースの一つ、
もう長年歌っておりますが、
暫くお休みをしていたところ、
昨年辺りからまた復活している曲です。
これはHandyの有名なブルースで
最初は『the jazzman’s Hamlet』と呼ばれておりました。
12バー・ブルースに途中ハバネラ風リズム、
SPANISH TINGEが挿入されまた元に戻る所が実に面白い構成。
複雑な曲構成自体はラグタイムに非常に近く、
伝統的な黒人霊歌のメロディーと
ラグタイム・シンコペーションが
融合されたような作りになっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
面白談話より抜粋
↓↓↓↓
●1960年のナット・キング・コール主演のWCハンディーの伝記映画「セント・ルイス・ブルース」があります。ハンディの子供の頃の役はビリー・プレストンが演じています。DVD化はされていません。
◎RAGTIMEMA
ナット・キング・コールのヴォーカルは若かりし頃よく聴きました。
映画『セント・ルイス・ブルース』はまだ見ておりませんので、
是非見てみたいです。
WCハンディー派とても興味深い人物です。
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:11/22 00:47 最終更新日:11/22 00:47

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
