さんのマイスペース~クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse~

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

さん

さんのプロフィール

めでたい真鯛

真鯛は身は歯ごたえのある白身で、
他の魚に比べて臭みや脂肪などの癖も強くない。
また、鮮度の落ちが遅いのも特徴。
刺身、焼き魚、吸い物、煮付け、鍋料理、鯛めしなど
多種多様な料理に用いられる。

日本ではめでたい魚と考えられ、
慶祝事や神道の祭に於いて欠かせない高級食材。
需要が多い為、養殖や放流も行われる。
更に真鯛にあやかってタイ科魚類は勿論、
真鯛と似た扁平な体型や赤い体色であれば
タイ科以外の魚でも総称して『鯛』と呼んだり、
○○鯛という名の付いたものが多い。
一方、中国では『屍肉を食う魚』とされ、
下等魚として扱われている。

タイ、オオダイ、ホンダイ、タイノユウ(各地)チャリコ、
カスゴ(近畿地方・幼魚)マコ、オオトクダイ(東京)シバダイ、
ヒシコ(長崎)マジャー(有明海沿岸)マコダイ(鹿児島)など、
地域や魚体の大きさに応じた様々な呼称がある。
漁業関係者の間では、チダイやキダイなどよく似た
近縁種との区別もわりと明確で別物として扱うそう。

時期や食味に対応した呼称として、
産卵期で脂が乗ったものを表す『桜鯛』、『魚島のたい』、
産卵後の味が落ちた状態を表す『麦わらだい』がある。
尚、サクラダイを標準和名とする魚もいるので注意を要する。

私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!

裕美・ルミィヤンツェヴァ


作成日:12/13 18:27 最終更新日:12/13 18:27

登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)