トカイ・ワインの謎
トカイワイン、またはトカイはハンガリー語でTokaji、
ハンガリーのトカイ(Tokaj)と周辺の地方からなる
トカイ・ワイン地区(ハンガリー語:Tokaj-Hegyalja Borvidék)で
作られるワインのこと。
また、トカイ・ワイン地区の北端はスロヴァキアの国境と接しており、
スロヴァキア側で作られた貴腐ワインもTokajiと表記することが
EUの採決により許されている。
このワインはトカイ地方独特の気候が産み出しているのだそう。
二つの川が合流するトカイ地方は秋から冬に掛けての朝、
濃い霧が発生、それが丘の上に昇っていき、
やがて葡萄畑全体を包み込むのだそう。
そして、霧による湿気によって、
貴腐菌というカビに侵された白葡萄が作り出されるのだとか。
貴腐菌は水分を外に出し、糖分を濃縮させることで、
とても甘い葡萄になるのです。
貴腐ワインが生まれたのは17世紀のこと、
トカイがオスマン・トルコの侵略を受け、
住民たちがこの地から避難せざるを得なくなったのがきっかけ。
村を離れている間に葡萄本来の収穫期を過ぎてしまい、
霧によって収穫されずに残っていた実にカビが付き腐り始めてたが、
諦めきれずその葡萄でワインを作ったところ、
濃厚で甘い蜜のようなワインになったらしい。
トカイ・ワインには主にフルミントと呼ばれる葡萄品種が用いられ、
その他にトカイワイン地区で栽培されている葡萄品種は
ハールシュレヴェルー、イエローマスカットなどがある。
一般的にはこの3種をブレンドして使うが、
単一種によるワインも作られる。
『トカイ・ワイン』はトカイ貴腐ワインとほぼ同義に使われる名称、
トカイ地区ではそれ以外に辛口白ワインとしてのフルミントや
最近では遅摘み葡萄による
甘口白ワイン(アイス・ワイン)なども生産されている。
貴腐ワインやアイス・ワインの瓶は一般的なワインのもの(750ml)よりも
小さめで500mlのものが標準サイズ。
フランスのソーテルヌ、ドイツのトロッケン・ベーレン・アウスレーゼと並ぶ
世界三大貴腐ワインのひとつに数えられる。
フランスのルイ14世に『王者のワインにしてワインの王者』
(Vinum Regum, Rex Vinorum)と絶賛した逸話は有名。
あまり知られていないが
シューベルト作曲の『トカイ・ワイン』という歌曲作品がある。
私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:03/06 02:37 最終更新日:03/06 02:37

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
