Shigeru Kan-noさんのマイスペース〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

Shigeru Kan-noさん

Shigeru Kan-noさんのプロフィール

これが本当のグローバル化!

どうもこの前ライプチヒで初演したやつニューヨークでもやるらしいですね

thingNY presents: SPAM v.2.0

Fri, Feb 25, 8pm
Little Theatre @ LaGuardia Performing Arts Center
31-10 Thomson Ave
Long Island City, NY
7 train to 33rd/Rawson or E, G, V, R trains to Queens Plaza.

$15 GEN. ADM.
$10 STUDENTS W/ VALID ID

SPAM v. 2.0 features works and words by Aaron Feinstein, Aaron Krerowicz, Adam Furman, Alejandro Acierto, Alex Unger, Alexandra Fol, Andrea La Rose, Andrew Livingston, Andy Costello, B. Allen Schulz, Barry Seroff, Benjamin Ickies, Brad Balliett, Brian McCorkle, Caleb Engstrom, Carolyn Chen, Carrie Stern, Carson Cooman, Christina Athinodorou, Colin Tucker, Conrad Winslow, Dan Pinto, Daniel Lukes, Daniel Roeder, Dante Palmieri, David Drexler, David Gutowski, David Morneau, David Snow, David Wolfson, Douglas DaSilva, Douglas Laustsen, Ellen Lily, Ellen Rooney, Elliot Cole, Erin Carr, Erin Rogers, Gelsey Bell, Giulia Monducci, Greg Steinke, Ian Cinco, Ian Frey, Jack Feldstein, Jacqueline Ahl, James Klopfleisch, Jason Anastasoff, Jason Ulysses Da Silva, Jeffrey Young, Joe Clark, John Melilo, John Oliver, Jonah Bloch-Johnston, Jorge Marticorena, Julian Day, Kala Pierson, Kan-no Shigeru, Ken Field, Kenneth Helman, Kyle Gann, Leah Asher, Lee Dizon, Lester Wigler, Luca Vanneschi, Luke Gullickson, “mailerdaemon”, Manly Romero, Matt Weber, Matthew Bluestone, Megan Shubert, Michael Kallstrom, Mort Stine, Naftali Schindler, Patti Kilroy, Paul Burnell, Paul Pinto, Peter Bjuhr, Richard Aszling, Richard Pressley, Robert Gonyo, Robert Stine, Rohan Aldridge, Saadia Salahuddeen, Scott Lee, Stefan Paolini, Tom Swafford, “uebernachtung guenstig in visbek buchen”, “unknown”, William Lang, William Verdone and Yianni Naslas.


作成日:02/01 02:02 最終更新日:02/01 23:54

2件のコメント

全て表示   1

ちらっとオフィシャルサイト見て来ましたが、パフォーマンスでもお祭りに近いイベントですか?
ライプツィヒで成功したから今度NYなのですね。
東京にもいつか来るのかしら…


2011年02月01日 23時54分57秒

Shigeru Kan-no

なんか楽譜送ってないのに勝手に誰かが楽譜発送したようですね。Imitatin IIっもそうでした。アメリカとヨーロッパは交流が日本よりの非常に密になっています。

さらにこの前の「Spell」もそうでしたね。サンフランシスコで初演して、その後ドイツでやった。で最後に東京でやった。ドイツでやった人が今広島にいますが地方初演のチャンスは全く無いようですね。


2011年02月02日 00時41分22秒

全て表示   1

登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)