貴方が聴いた、感動して呆然…というCD・LPを御紹介ください。
自分としては、マイページのジャケット写真にあるスコダさんの熱情やスメターチェク指揮の新世界。聴く人にケンカを売っているのかと一瞬錯覚しますが、きれいごとでない人間の内面(怒り)を感じ唖然とします。
まぁ、聴いていて静かな感動をおぼえる音盤の方が、
もちろん多いのですけど。
作成日:05/28 21:03 最終更新日:06/05 21:55
10件のコメント
全て表示 1
2013年06月01日 12時49分35秒

九尾さん、コメントをありがとうございます。
シューリヒトの9番は名盤ですよねぇ。
国内盤LPでは無理でしたが、米セラフィム盤の音質が良くウチでは感動再生ができています。
言いにくいのですが、自分はブラームスが苦手です。チャイコフスキーもどちらかといえば。
マーラーも…、交響曲6番って凄いなとは考えていますが。(笑)
「おおっ」と思った交響曲、今自分が思い出したのは、パレー指揮のショーソンでした。
2013年06月02日 18時36分52秒

クラシックも幅広いですから、苦手も人それぞれありますね。
私はバッハやドイツリートが苦手です。
上で書き忘れたのですが、バーンスタインのショスタコーヴィチ7番も凄い演奏だと思います。
2013年06月02日 22時15分01秒

そうでしたか。
九尾さんも苦手があるんですねぇ。
実は、ショスタコもなんです。
7番、凄演なんですか。機会があったら聴いてみます。
何年も前に、4番・5番をバーンスタインで聴きましたがピンとこず…。
他の指揮者で一番はまずまずと思った記憶はあり、ほかの番号も数曲は聴いています。
手元に「無名名曲鑑賞会」という本があり、
そこで紹介されている交響曲もいくつか聴いてみましたが、印象に残るものはありませんでした。
交響曲を理解するDNAが、自分には欠如しているんだと思います。(笑)
メジャーな交響曲のうち、その半分くらいをレパートリーとして聴いている感じです。
ちょっとマイナーな曲では、ニールセンの五番を好んでいます。
2013年06月03日 12時29分22秒

「無名名曲鑑賞会」という本…面白そう。どんな曲が紹介されているのか、興味津々です。探してみようかな?
ニールセンの5番って、ニールセンの中でも一番濃い作品ではないかな? 私も好きな作品です。
2013年06月03日 21時03分08秒

ニールセンの5番は最初、プロムシュテットの国内ロンドン盤を聴き、「おおっ」となりました。
今は、ホーレンシュタインのユニコーン盤がお気に入りです。
「無名名曲鑑賞会」のデータを少しお知らせしましょう。
94年に第一刷発行、著者は鈴木康之、矢口正巳の共著。文化書房博文社刊。
交響曲で取り上げられているのは、
パリーの5、マルトゥッチの2、タネーエフの4、ボートンの3、ミヤスコフスキーの27、カロミリスの1、マデトヤの3、ブランコの1、ライタの4、ルーセンベリの2、ピストンの2、アンドリクの4、ハンスンの3、ラブラの6、と、これで半分くらいです。
2013年06月03日 22時42分51秒

情報ありがとうございます!
その中の、カロミリス1とルーセンベリ2は前から聴きたいと思っているのですが、CDが廃盤で入手できず…。
アンドリクという名前は知りませんでした。
他は聴いたことがありますが、ミャスコフスキー27は大好きで、まさに知られざる名曲だと勝手に思っています。
あとは、私的にはまずまず好きな曲と、ピンと来ない曲とが混在していますが、読めば好きになれるかもしれないですね。
2013年06月04日 19時57分29秒

本によると、ミハイル・アンドリク(1894-1974)とは、ルーマニアの人だそう。
全11曲の中で4番は、田園交響曲にあたるとの説明。
ミャスコフスキーは、7番を持っていました。
カップリングされているチェロ協奏曲を聴きたかったので、購入したものです。(笑)
2013年06月04日 22時59分47秒

ルーマニアですか。11曲も書いているんですね。
田園交響曲と聞いて改めて紹介されている曲を見ると、(聴いたことのない作品は別として)どちらかというと穏やかな曲が多いことに気が付きました。手堅くまとまっているけれど、強烈なインパクトはあまりない感じ。著者の好みが垣間見えて、興味深いです。
ミャスコフスキーのチェロ協奏曲お好きなんですか? 私はとても好きで、27番ともどもよく聴きます。
2013年06月05日 21時55分22秒

ミャスコフスキーのチェロ協奏曲。好きな方のVc協奏曲に入ります。一楽章は、夜聴くのにふさわしい感じ。とは言ってもVc協奏曲の音盤は、それほど持っていないので聴く機会は少なめです。一時、シューマンをよく聴いていました。
2013年06月06日 19時14分34秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

楽しそうな掲示板ですね。
私は、シューリヒト指揮ウィーンフィルのブルックナー9番、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団のブラームス4番が名盤だと思います。
あと、ショルティ指揮シカゴ響の新世界が、泥臭さがないというか、聴いて「おおっ」と思いました。