ユーザーID

Password


ホーム
検索

トップ
掲示板
お気に入りに追加
このコミュニティに参加

教えて下さい。
hiro
邦楽の曲というと、
叙情的なものもあり
季節的なものもあり
宗教的なものもありますよね。

私は歌が好きで、色々と気になる事がありました。
地域の民謡などは特にお祭りの曲など宗教が入ってしまい、それが日本的といえばそうなのかもしれませんが、
もっと日本の深みを表現している楽曲などがあれば紹介してください!

地域の労働曲など、面白いものがあればなおいいです。
別に歌にこだわっていません。
作成日:05/01 23:18
4件のコメント
全て  1
花より薩摩琵琶
凄い良い問題提起ですよね?・・・うん〜でも私の好きでやってる薩摩琵琶曲・・この場合器楽曲ではなく「語り=歌と、琵琶の伴奏」だから、物語をどう受止めるか?「主題」を探りだしてやってますが〜〜

古典曲には(明治時代の製作ものが多い)叙情的な感じの物は無いし・・・でも季節的な感じはある・・宗教はある特定の主人公が登場するとある・・・


う〜ん・・・考えさせられた問題提起でした・・・
05/02 11:02
kenzan
地域の労働曲など、面白いものという問いかけです。
日本の民謡など、私は詳しくはないのですが、非常にたくさんありそうですよ。酒造り歌とか、漁師の歌とか
おもしろいものあると思います。
調べてみないと、詳しくはお答えできませんが。

季節的なもの、で私が一番に思いつくのは、宮城道雄の作曲された曲です。自然の音、情景を巧みにメロディの中に取り入れる手法で、面白い曲がたくさんあります。

宗教的なもの、といえば尺八古典本曲は最も典型的な
宗教曲といえます。
05/10 17:09
hiro
>花より薩摩琵琶さん
むずかしいですか・・・。
そうですよね。これぞ日本の曲!というと「富士山」!ッていう程度の知識しかありませんしこの私・・・。

>kenzanさん
宮城道雄作ですね。調べてみたいと思います。そうすると武満〜、間宮〜もどうかなと・・。
05/12 08:18
kenzan
宮城さんから 武満さん、間宮さんを連想されるとは
ちょっと想定外でした。
武満さんの場合、邦楽器を使った作品で評価されているのもありますが、日本の楽器の代表的な筝や三弦を使った作品は、一つもないですね、。たぶんないと思う。
これらの楽器を使った作品を作曲されなかったのは
地唄 筝曲の世界が完璧に完成されていて、他からはいってくる余地がなかったというような事をどこかで読んだような気がしています。
雅楽の楽器や尺八琵琶、などの響きが作曲される曲に必要だったのでしょう。
間宮さんに関しては、当分の間ノーコメント

洋楽系の作曲家では、私がよく聞くのは,三木稔さん
の秋の曲ですね。
05/17 15:32
  1

Muse運営について

Muse(c)2024