ユーザーID

Password


ホーム
検索

トップ
掲示板
お気に入りに追加
このコミュニティに参加

クリスマスの歴史

日本で初めてのクリスマスは、
1552年(天文21年)に現在の山口県周防に於いて
宣教師たちが日本人信徒を招いてのミサであった。
しかし、その後江戸時代に幕府が
キリスト教を徹底的に弾圧したことから、
明治の初めまで全く受け入れられることはなかった。

日本でクリスマスが受け入れられたのは、
1900年(明治33年)に明治屋が銀座に進出し、
その頃からクリスマス商戦が始まったことが大きな契機であった。

大正時代になると児童向け雑誌や少女雑誌の十二月号には、
表紙をはじめとしてクリスマスに纏わる話や
挿絵が沢山導入された。
1925年(大正14年)に日本で初めてクリスマス・シール、
結核撲滅の寄付切手が発行される。

大正天皇が崩御した12月25日が
1926年(昭和元年)〜1947年(昭和22年)までの期間に
新たな祝日『大正天皇祭』とされ、
この新たな状況もクリスマス普及に大きな役割を果たしたとされる。

1928年(昭和3年)の朝日新聞には
『クリスマスは今や日本の年中行事となり、
サンタクロースは立派に日本の子供のものに』
と書かれるまでに普及していた。

そういえば、幕府がキリスト教を
弾圧していた時代もありましたねぇ。

うちは主人が一応クリスチャンですので
生活習慣はかなり西洋的ではありますが、
私が無宗教で、主人が宗教熱心ではないので、
あらゆる意味でフリー・スタイルではあります。

私がロシア正教の信者ではありませんので、
教会で結婚式を挙げることすら許されませんでしたし、
日頃から教会へ特別行くことも御座いません。
これぞこの世の七不思議!!!

私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!

裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:02/16 03:51

Muse運営について

Muse(c)2024