検索 トップ 掲示板 お気に入りに追加 このコミュニティに参加 ドヴォルザークの歌劇 歌劇 ドヴォルザークには11作の歌劇があるが、 このうち、第2作と第3作とは同じ台本に全く異なった曲を付けた 極めてまれな作品である。 チェコ語というハンディがある上に 台本自体が優れたものでなかったせいもあって、 国際的に高い評価を得て上演が繰り返されているのは 第10作の「ルサルカ」だけで、 他の作品の上演を目にすることは極めてまれである。 また、同じくメロディー・メーカーとして天才であった シューベルトがやはり歌劇の分野では その才能を発揮できなかったことを考え合わせると興味深い。 スケッチのみの歌劇も4つ残されている。 ●アルフレート (Alfred) B.16 1870年作曲、1838年12月10日初演(オロモウツ)。 台本は、K.T.ケルナー。序曲のみ「劇的序曲」(旧作品1)として出版。 ●王様と炭焼き (Král a uhlíř) B.21(第1作) 1871年作曲。1929年5月28日初演(プラハ)。 台本はB.J.ロベスキー。 ●王様と炭焼き (Král a uhlíř) B.42(第2作)、作品14、B.151(第3作) 1874年作曲、1887年改訂(第3作)。 B.42と同じ台本に全く違う音楽をつけたもの。 第3作は第2作の改訂版、 台本の改訂に伴い第3幕を新しい音楽に書き換えた。 第2作の初演は1874年11月24日。 第3作の初演は1887年6月15日、共にプラハ。 台本B.J.ロベスキー。第3作の台本改訂はV.J.ノヴォトニーによる。 ●がんこな連中 (Tvrdé palice) 作品17、B.46 1874年作曲。1881年10月2日初演(プラハ)。台本はJ.シュトルバ。 ●プルジェデフラ・ヴァンダ (Předehra Vanda) 作品25、B.55 1875年作曲、1876年4月17日初演(プラハ)。 J.スルジツキのポーランド語の原作をザグレイス師と V.ベネシュ=シュマウスキが訳、脚本化。 ●いたずら農夫 (Šelma sedlák) 作品37、B.67 1877年作曲。1878年1月8日初演(プラハ)。台本はJ.O.ヴェセリー。 ●ディミトリー (Dimitrij) 作品64 1881年 - 1882年作曲、1883年・1894年改訂。 1882年10月8日初演(プラハ)。 台本はM.チェルヴィンコヴァー=リーグロヴァー。 かなり沢山ありますねぇ。 私の研鑽生活は今日も続きます。 今日も一つお利口さんになりましたとさ。 めでたし、めでたし!!! 裕美・ルミィヤンツェヴァ 作成日:02/19 04:57 Muse運営について |