ユーザーID

Password


ホーム
検索

トップ
掲示板
お気に入りに追加
このコミュニティに参加

favorites?

平凡ですが、質問を。
皆様が聴く/弾くのがお好きな弦楽四重奏は何ですか?

僕自身は、いろいろありますが、あえて渋めに行って、フォーレ、シベリウスあたりを挙げてみたいと思います。モーツァルトなら K. 575。

あ、もちろん、渋くなくてもいいです。メジャー(長調じゃなくて)でも。
作成日:09/14 13:18
8件のコメント
全て  1

プロコフィエフの1番、ラヴェルです!
10/07 12:59

朝明さん

うーん、いきなりコアですねえ。これ、弾くほうのお気に入りですね。
10/07 13:48
まこ
お初にお目にかかります。最近museに参加しました。

自分でも楽器やりますので、弦楽四重奏はピアノトリオなんかとならんで究極の楽しみの一つです。

演奏するなら
Beethovenのイ短調 Op.132
Mozartの変ホ長調 K428
Smetana ハ短調 Op.35

といったところでしょうか。
FaureやRavelはともかく、Debussyにはちょっと手が出ません。

聞くだけならこれ以外にも、SchoenbergとかBergとかありますが、まあ聞くだけにしといた方が無難だと思ってます。
11/27 22:24

まこさん、はじめまして。

ベートーヴェンのイ短調はいいですね、かなりロマン的で、ホネのあるシューベルト、みたいで。モーツァルトは428ですか。ちょっと変わった選択かも。でもそう言えば実は僕が高校の時学園祭で初めてやったモーツァルトがまさにこの曲でした。スメタナは、好き者のヴィオラ(?)がいなかったからか、やったことがありません。五度はしぶいな。ハイドンでは「騎士」あたりが好きです。ドビュッシーよりはラヴェルのほうが厄介な印象があるんですが…。
ベルクの作品3なんか、僕も好きですよ。ちゃんと弾いたことは残念ながらありませんが…。
11/27 21:11
まこ
takuyaさん

コメントありがとうございます。
そういえばシューベルトのイ短調忘れてました。死と乙女なんかよりずっと好きです。

ベートーヴェンのイ短調は一生かけてやるだけの価値のある曲だと思ってます。16番と大フーガは一生かけてもおそらく満足できる出来にはならないでしょうけど。

一番好きな調性はホ短調なんですが、弦楽四重奏曲にはあまり多くないので、代わりにイ短調とかニ短調、といったところです。

ラヴェルは終楽章が厄介ですが、1楽章だとそれなりに楽しめる気がします。ドビュッシーは最初から手に負える気がしません。
11/27 22:25

ベートーヴェンのイ短調は人生半ばにして、かつて某アマオケの室内楽演奏会で終わり2楽章だけやったことがあります。もちろん決して十分満足できる出来ではありませんでしたが…。16番、いいですね。大学に入って組んだカルテットで最初に試みた曲の一つでした。もちろん玉砕。そろそろ改めて取り組んでみてもいいな。あの頃よりは弾けそう。ドビュッシーも大学の室内楽サークルの演奏会だったかな、やりました。もうみんな昔だなあ。

ホ短調ですか。僕はプロフィールに書いているようにト長調なんで、裏表ですね(意味不明)。確かにホ短調は少ないかもしれませんね。ベートーヴェンの 59-2、メンデルスゾーン(コンチェルトだけでなくやっぱりこれ使ってる)の44-2あたり。ヴェルディ、スメタナもそうか。フォーレも一応ホ短調。フィッツナーの Op.50なんてのもあるな。ホ短調で僕にとってのベストは、フォーレと並んで、エルガーです。演奏によっては冗長になりそうな曲ですが。
11/27 22:43
まこ
ホ短調の弦楽四重奏曲はあげられたもの以外に
◎ボッケリーニ(G202,211,221)
◎フランク・ブリッジ No.1
◎ドニゼッティ No.5
◎ドヴォルザーク No.4
◎ニールス・ガーデ
◎サンサーンス No.1
◎ウォルフ=フェラーリ
なんかがありますが、いまいち知名度は落ちますね。

ホ短調といえば、まずはモーツァルトのヴァイオリン・ソナタとドヴォルザークのピアノ五重奏曲なのですが。管弦楽曲では筆頭がブラームスの交響曲No.4、協奏曲では同じエルガーでもチェロ協奏曲でしょうか。
11/28 00:08

うーん、そこらへんの弦楽四重奏は正直言って全然知りません。

それにしても短調好みなんですね。血液型人間学といういかがわしいものは昔からあるし、近ごろは茂木大輔さんのオーケストラ人間学もありますが、さらにいかがわしい「調性人間学」もでっちあげられそう。

さて皆様の好みの調性は?
11/28 00:19
  1

Muse運営について

Muse(c)2024